野菜の力で健康を育む丹波暮らし

プラスチックの脅威 ティーパックの恐怖

ティーパックはナノレベルのプラスチック

皆様はご存じでしょうか?

紅茶やハーブティーを簡単に入れられるティーパックにはプラスチックが使われていることを。

例えば95度のお湯をティーパックを入れたカップに注ぎます。

そこには161億個のマイクロレベル、31億個のナノレベルのプラスチックが紅茶と一緒に溶け出てきます。それを私は「美味しい!」と飲んでいました。

それをミジンコに与えると奇形になったり、異常行動を起こすようになることを今年アメリカの化学会が発表しました。

ナノレベルというと血液の中にまで簡単に入り込んでしまうサイズのことで、心臓や脳の中にまで血液で運び込まれます。恐ろしいことです。

私たちが食べている魚のほとんどの頭にはナノレベル、内臓にはマイクロレベルのプラスチックが蓄積されているということを海洋学者らも警告しています。

1個のパックからナノレベルのプラスチックが流れ出ている恐怖

プラスチックの脅威

ティーパックから溶け出たプラスチックは私たちの体内に入り、それで終わりではありません。内分泌攪乱物質としてホルモン異常などの障害を私たちに及ぼすことが分かっています。

最近特に多くなった原因不明の病などは、ほとんどがプラスチックに添加されている化学物質の影響ではないでしょうか?

まだプラスチックの便利さに目隠しされて、ジワジワと溶け出している化学物質の影響に気がつけていない人たちは数多くいます。プラスチックの日用品は溢れています。

環境問題、プラスチック汚染は一個の人間の体の状況とピタリとはまります。自らが環境にアンテナを上げて事実を知ることが最優先ですね。

地球温暖化や異常気象、環境汚染やプラスチック汚染、そして食品ロスはすべて関連して繋がります。誰かに任せるのではなく、早く行動したい。自分や家族の健康は出来るだけ守りたいと強く思います。

私は自分が出来ることを少しずつ始めています。プラスチック・フリー生活です。

私が住む丹波の地で、環境についての学びと動きを共に進めていける人が周囲にいるだろうか?

新聞やあらゆる機会の場で環境について情報を発信し続けてはいるが、未だに反応がないのが悲しいと思う私です。

 

ここで、紅茶でも飲んでホッと心を落ち着かせたいところです。

さぁ・・紅茶のティーパックをハサミで切って、ポットで入れて頂きましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です