見たことない果物? とんな味します? 食べてみたいです(*´ノ∀`*)
渚さん、コメントありがとうございました! ポポーは熟した柿とマンゴーが混ざったような、濃い味でしたよ。
時々、ブログ見てくださいね。
また着ました! それは嬉しいです、マンゴーアレルギーなので、…… 美味しそうですね! 木になるんですか? 興味津々です!
渚様 マンゴーアレルギーとは!マンゴーも美味しいのにね~ ポポーは5~6メートルにも大きくなる、「木」なのだそうですよ。私もまだ見たこと無いけど・・ 世界には、私がまだ知らない果実がいっぱいあるのでしょうね。 いろいろ食べてみたいですね。
すごい発想ですね、考えた事ない、ビックリですが面白いですね.
渚さん、コメントありがとうございます! 調べてみると、ダチョウだけでは無くて、他の鳥の卵も食品として買えるようですよ。 私は、ウズラ、ニワトリ、アヒル、烏骨鶏、ダチョウしか食べたことはないですが、エミューも興味があります。 今までの中では、烏骨鶏の卵の味が美味しかったように思います。烏骨鶏の卵は滋養強壮があるとのことです。ちょっと高額ですけどね。
お話を伺っていた、ピーナッツバターですね。ほんとに美味しそうですね。 ピーナッツは体に良いことは聞いていましたが、なかなか無塩のピーナッツが手に入らないので、諦めていました。万能食材であるのですね。 また これからも楽しみにしています。 それから 先日、金曜日の会にはお世話になりました。
田野様コメントをありがとうございます。こちらこそお世話になりました! 次回のブログで坦々鍋の様子もアップする予定ですので、また見てくださいませね。 鍋の季節はこれからが本番。心も体もポカポカになって、活力を養いたいですね!
お花も楽しんでおられんですね。 私は、気に入った花を鉢に植えていくばかりで、綺麗にお庭にはならないので、難しいなと感じております。
田野様コメント、嬉しいです。ありがとうございます! 庭に植えるよりも、鉢物は手軽で楽しみな物ですし、私も鉢やプランターでも遊んでいます。 もう春咲きの球根なども出回っていますね。いろいろな花の顔を早く見たいものです。
自分自身、人生にもう一花咲かせたいと思うこの頃。
こんにゃくジャーキー 初めて聞きました。体に良いですね。 一度作ってみます。情報ありがとうございます。
田野様コメントありがとうございます! 歯ごたえもあり満腹感もある、なかなかの優れものです。 是非、お試しくださいね。
ビーツマッシュのサンドイッチがきれいですね 春って感じ
田野様、こんにちわ! ビーツレシピを見て下さって、嬉しいわ♥ マシュマロを使ったビーツレシピを公表予定ですので、また見て下さいませ。 色彩的にビーツは「ばえる~」食材かも。
セロリがこんなに万能とは知りませんでした。 加熱すると甘いのですね。 よく食さないで 苦手と思い込んでました。 見直しセロリです。ありがとうございます。
田野様、いつもコメントありがとうございます。ウレシイです!新型コロナ対策には、どうも個々の免疫力アップがキーワードのようですね。長い自粛生活で気分も落ち込みがちですが、ちょっと工夫して身体を健やかに保つ食事を楽しみたいですね。美味しいもの食べて、心をハッピーに。ご一緒に乗り切りましょう!
確かに…… 今年はいつもより変に感じます 雨ばかりで蚊の餌食になりました、暑さは異常で夏バテ、マスク苦しいですね、野菜は成長しない…… がんばろうね、コロナにも、暑さにも負けない、ガンバるしかないo(`^´*)
渚様、コメントありがとうございます! 異常気象、コロナ禍、これからも想定外の事情が入ってくると思いますが、女性として・・妻として・・母として、いつも太陽のように明るく周囲を照らしながら乗り切りましょう! 収束する日がきっとくるはずですもの。一緒にガンバ!
はい!!! 今は我慢、協力しなくちゃ、良い日がきっと来るよ
ジーノくん 可愛すぎますね!!
謹賀新年 コメントありがとうございます! 先の読めない時代、自粛生活の中ですが、小さな家族に大きなエネルギーをいっぱいもらっています。 本年もよろしくお願いします!
記事、興味深く読ませていただきました。 私は20年以上前、熊本のテレビ局にいた時、犬童球渓の番組を作り、そちらにも取材でお邪魔しました。早速ですが、今回建立された歌碑の裏側に何と書いてあるのか知りたいと思います。ぶしつけで大変申し訳ありませんが、全文、メールで送っていただきませんか。 本来なら、正式なお願い文書をお出しすべきでしょうが、コロナ騒ぎでそれもかなわず、失礼いたします。 福岡市博多区東比恵4-3-14-602 79歳男。092-473-9212
石本様 コメントありがとうございました。犬童球渓の、旅愁歌碑の画像をお送り致しました。 福岡市は懐かしい土地です。嬉しく思いました。
犬童球渓碑の件、ぶしつけな厚かましいお願いだったにもかかわらず、その日のうちに快く聞いていただき、本当にありがとうございます。 メールで送っていただいた碑文きれいに読めます。当時の事情がよくわかります。球渓もこんなに大事にしていただき、喜んでいることと思います。私は長崎で発行されている同人誌に球渓について下手なエッセーを書いています。何かありましたら、またご協力 ください。 石元義正
石本様 犬童球渓歌碑。碑文の写真を喜んで頂けて、何よりです。 長崎には私の父方祖母の実家があるそうです。(すでに名前も知るよしもありませんが・・) 長崎の同人誌に寄稿されている旨、何となく(自分勝手に)縁を感じています。 ご連絡を頂きありがとう存じました。
はじめまして 丹波市春日町に在住の眞継と申します。
アローカナのブログを拝見しました!私も庭先養鶏をしたく、鶏小屋を建設中です☆
もし可能でしたら、アローカナ鶏っ子倶楽部さんをご紹介いただきたく、ご連絡させていただきました。 不躾なコメントでしたら、お許し下さいませ。
眞継まゆ様 ブログ見て下さって、ありがとうございます。メンバーの方に様子を聞いて、眞継さんにご連絡しますね。メンバーに、このメールを教えてもよろしいですか?
恩義ある先生の名前を間違えるとは恥を知れ
小松様 ご指摘、ありがとうございました。
私の娘は 大変重い自閉症者で、 強度行動障害を持ち、支援施設で暮らしています。
行動障害。。。大変なのです。
私は、昨年、このティーバッグから大量に出るマイクロプラスチックと、ナノプラスチックの事、 ミジンコと、魚の行動障害についての記事をインターネット上で読んだ時、 ピンとくるものがあり、 ティーバッグの紅茶はもちろん、すぐに止めて、陶器のストレーナーを使うようになり、 また、私が調べたのは、 私自身が今まで毎日使用してきた 麦茶のティーバッグの歴史でした。 いつ頃から昔の紙製から変わり、 今のタイプになったのか、という事が気になり調べてみると 麦茶をティーバッグに詰める機械が 発達して、今のフィルターに詰められるようになったのは、私が生まれてから後の事みたいで、何か調べて証明できる訳ではないけれど、 ああ、そうだったんだ。 と思い、特にプラスチック製のティーバッグは避けるようにしながら、 この研究がどのように進んでいくのかを 気にかけています。
私の拙いブログ「プラスチックの脅威 ティーバックの恐怖」についてのコメントをいただきまして、ありがとうございます。 娘様のこと、大変ですね。 日々の暮らしの中で、私たちは知らぬ間に少しずつプラスチックの脅威に侵されてきたのだろうと想像します。ゾッとします。 自分や愛する人たちを守る為には、己自身がしっかりと情報のアンテナを高く立てて正しい知識を得ることがとても大切だと思っています。 これ以上侵されることのないように、私は自身が取り組めることは行動しながら過ごしています。 あなた様も同様ですね。これからもそれぞれの場面で、頑張りましょう。 ご一緒に!
めちゃくちゃ美味しかったです。 再販希望しました〜 お待ちしてまっす
原田奈美さま 嬉しいコメントをいただけて、感激です!ありがとうございます。 ご購入はJA直売所でしょうか?それとも道の駅でしたでしょうか?
黄トウガラシのピカンテオイルはいつの間にか売れてしまう商品です。 新しく作りましたので、明日、出荷します。
次の出荷は晩夏の黄トウガラシの収穫を待っての加工となります。 よろしければ、ご利用くださいませ。 ペッパーまきの 西野
ビーツケチャップ(甘・辛)大・小ビーツプラ酢(みじん切り・棒状)
https://tanbanishino.base.shop/
見たことない果物?
とんな味します?
食べてみたいです(*´ノ∀`*)
渚さん、コメントありがとうございました!
ポポーは熟した柿とマンゴーが混ざったような、濃い味でしたよ。
時々、ブログ見てくださいね。
また着ました!
それは嬉しいです、マンゴーアレルギーなので、……
美味しそうですね!
木になるんですか?
興味津々です!
渚様
マンゴーアレルギーとは!マンゴーも美味しいのにね~
ポポーは5~6メートルにも大きくなる、「木」なのだそうですよ。私もまだ見たこと無いけど・・
世界には、私がまだ知らない果実がいっぱいあるのでしょうね。
いろいろ食べてみたいですね。
すごい発想ですね、考えた事ない、ビックリですが面白いですね.
渚さん、コメントありがとうございます!
調べてみると、ダチョウだけでは無くて、他の鳥の卵も食品として買えるようですよ。
私は、ウズラ、ニワトリ、アヒル、烏骨鶏、ダチョウしか食べたことはないですが、エミューも興味があります。
今までの中では、烏骨鶏の卵の味が美味しかったように思います。烏骨鶏の卵は滋養強壮があるとのことです。ちょっと高額ですけどね。
お話を伺っていた、ピーナッツバターですね。ほんとに美味しそうですね。
ピーナッツは体に良いことは聞いていましたが、なかなか無塩のピーナッツが手に入らないので、諦めていました。万能食材であるのですね。
また これからも楽しみにしています。
それから 先日、金曜日の会にはお世話になりました。
田野様コメントをありがとうございます。こちらこそお世話になりました!
次回のブログで坦々鍋の様子もアップする予定ですので、また見てくださいませね。
鍋の季節はこれからが本番。心も体もポカポカになって、活力を養いたいですね!
お花も楽しんでおられんですね。
私は、気に入った花を鉢に植えていくばかりで、綺麗にお庭にはならないので、難しいなと感じております。
田野様コメント、嬉しいです。ありがとうございます!
庭に植えるよりも、鉢物は手軽で楽しみな物ですし、私も鉢やプランターでも遊んでいます。
もう春咲きの球根なども出回っていますね。いろいろな花の顔を早く見たいものです。
自分自身、人生にもう一花咲かせたいと思うこの頃。
こんにゃくジャーキー 初めて聞きました。体に良いですね。
一度作ってみます。情報ありがとうございます。
田野様コメントありがとうございます!
歯ごたえもあり満腹感もある、なかなかの優れものです。
是非、お試しくださいね。
ビーツマッシュのサンドイッチがきれいですね
春って感じ
田野様、こんにちわ!
ビーツレシピを見て下さって、嬉しいわ♥
マシュマロを使ったビーツレシピを公表予定ですので、また見て下さいませ。
色彩的にビーツは「ばえる~」食材かも。
セロリがこんなに万能とは知りませんでした。
加熱すると甘いのですね。
よく食さないで 苦手と思い込んでました。 見直しセロリです。ありがとうございます。
田野様、いつもコメントありがとうございます。ウレシイです!新型コロナ対策には、どうも個々の免疫力アップがキーワードのようですね。長い自粛生活で気分も落ち込みがちですが、ちょっと工夫して身体を健やかに保つ食事を楽しみたいですね。美味しいもの食べて、心をハッピーに。ご一緒に乗り切りましょう!
確かに……
今年はいつもより変に感じます
雨ばかりで蚊の餌食になりました、暑さは異常で夏バテ、マスク苦しいですね、野菜は成長しない……
がんばろうね、コロナにも、暑さにも負けない、ガンバるしかないo(`^´*)
渚様、コメントありがとうございます!
異常気象、コロナ禍、これからも想定外の事情が入ってくると思いますが、女性として・・妻として・・母として、いつも太陽のように明るく周囲を照らしながら乗り切りましょう!
収束する日がきっとくるはずですもの。一緒にガンバ!
はい!!!
今は我慢、協力しなくちゃ、良い日がきっと来るよ
ジーノくん 可愛すぎますね!!
謹賀新年 コメントありがとうございます!
先の読めない時代、自粛生活の中ですが、小さな家族に大きなエネルギーをいっぱいもらっています。
本年もよろしくお願いします!
記事、興味深く読ませていただきました。
私は20年以上前、熊本のテレビ局にいた時、犬童球渓の番組を作り、そちらにも取材でお邪魔しました。早速ですが、今回建立された歌碑の裏側に何と書いてあるのか知りたいと思います。ぶしつけで大変申し訳ありませんが、全文、メールで送っていただきませんか。
本来なら、正式なお願い文書をお出しすべきでしょうが、コロナ騒ぎでそれもかなわず、失礼いたします。
福岡市博多区東比恵4-3-14-602 79歳男。092-473-9212
石本様
コメントありがとうございました。犬童球渓の、旅愁歌碑の画像をお送り致しました。
福岡市は懐かしい土地です。嬉しく思いました。
犬童球渓碑の件、ぶしつけな厚かましいお願いだったにもかかわらず、その日のうちに快く聞いていただき、本当にありがとうございます。
メールで送っていただいた碑文きれいに読めます。当時の事情がよくわかります。球渓もこんなに大事にしていただき、喜んでいることと思います。私は長崎で発行されている同人誌に球渓について下手なエッセーを書いています。何かありましたら、またご協力
ください。
石元義正
石本様
犬童球渓歌碑。碑文の写真を喜んで頂けて、何よりです。
長崎には私の父方祖母の実家があるそうです。(すでに名前も知るよしもありませんが・・)
長崎の同人誌に寄稿されている旨、何となく(自分勝手に)縁を感じています。
ご連絡を頂きありがとう存じました。
はじめまして
丹波市春日町に在住の眞継と申します。
アローカナのブログを拝見しました!私も庭先養鶏をしたく、鶏小屋を建設中です☆
もし可能でしたら、アローカナ鶏っ子倶楽部さんをご紹介いただきたく、ご連絡させていただきました。
不躾なコメントでしたら、お許し下さいませ。
眞継まゆ様
ブログ見て下さって、ありがとうございます。メンバーの方に様子を聞いて、眞継さんにご連絡しますね。メンバーに、このメールを教えてもよろしいですか?
恩義ある先生の名前を間違えるとは恥を知れ
小松様
ご指摘、ありがとうございました。
私の娘は
大変重い自閉症者で、
強度行動障害を持ち、支援施設で暮らしています。
行動障害。。。大変なのです。
私は、昨年、このティーバッグから大量に出るマイクロプラスチックと、ナノプラスチックの事、
ミジンコと、魚の行動障害についての記事をインターネット上で読んだ時、
ピンとくるものがあり、
ティーバッグの紅茶はもちろん、すぐに止めて、陶器のストレーナーを使うようになり、
また、私が調べたのは、
私自身が今まで毎日使用してきた
麦茶のティーバッグの歴史でした。
いつ頃から昔の紙製から変わり、
今のタイプになったのか、という事が気になり調べてみると
麦茶をティーバッグに詰める機械が
発達して、今のフィルターに詰められるようになったのは、私が生まれてから後の事みたいで、何か調べて証明できる訳ではないけれど、
ああ、そうだったんだ。
と思い、特にプラスチック製のティーバッグは避けるようにしながら、
この研究がどのように進んでいくのかを
気にかけています。
私の拙いブログ「プラスチックの脅威 ティーバックの恐怖」についてのコメントをいただきまして、ありがとうございます。
娘様のこと、大変ですね。
日々の暮らしの中で、私たちは知らぬ間に少しずつプラスチックの脅威に侵されてきたのだろうと想像します。ゾッとします。
自分や愛する人たちを守る為には、己自身がしっかりと情報のアンテナを高く立てて正しい知識を得ることがとても大切だと思っています。
これ以上侵されることのないように、私は自身が取り組めることは行動しながら過ごしています。
あなた様も同様ですね。これからもそれぞれの場面で、頑張りましょう。
ご一緒に!
めちゃくちゃ美味しかったです。
再販希望しました〜
お待ちしてまっす
原田奈美さま
嬉しいコメントをいただけて、感激です!ありがとうございます。
ご購入はJA直売所でしょうか?それとも道の駅でしたでしょうか?
黄トウガラシのピカンテオイルはいつの間にか売れてしまう商品です。
新しく作りましたので、明日、出荷します。
次の出荷は晩夏の黄トウガラシの収穫を待っての加工となります。
よろしければ、ご利用くださいませ。 ペッパーまきの 西野